ここでは我々が所有している機材を紹介します。ミーハーなコールマンかぶれか!!と思われるかもしれませんが、全くその通りです(笑)
必ずしもこれらの機材を推奨しているのではなく、単に誰が何を持っているか把握し、機材集めに役立てるリストです。また、数量を忘れてしまうので・・。ここでは約130アイテムを紹介いたします。
●印で持ち主を分けてます。
ちなみに我々のアウトドアは大人20人参加が基準となっております。
●伊藤家 ●吉田家 ●中沼家 ●奥野家 ●中村家
テントやタープなどの居住空間系。テントは現在伊藤、中沼、奥野所有で大人18人まで余裕で寝れる。
|
|
コールマン タフワイドエアードーム300 ●
このテントは快適に過ごせるのでお気に入り。
■フライ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
■インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工)
■フロア/210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)
■本体サイズ/約300×300×190(h)cm
■収納サイズ/約φ23.0×70cm
■重量/約11.2kg ■使用人数/4〜6人用■耐水圧/約2,000mm(フロア:3,000mm)
■参考価格/¥51,450
|
|
|
コールマン BCキャノピードームプラス ●
奥野家所有のファミリーテント。
■フライ/75Dポリエステルタフタ (UVPRO、PU防水、シームシール)
■インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工)
■フロア/210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)
■本体サイズ/約270×270×180(h)cm
■収納サイズ/約φ23×72cm
■重量/約12.5kg ■使用人数/4〜5人用
■耐水圧/約1,500mm
■参考価格/\25,200 実売価格/¥19,800〜
|
|
|
コールマン ファミリーテントドーム型 品番不明 ●
中沼家所有のファミリーテント。組み立て簡単!持ち運びラク
■フライ/不明 ■インナー/不明 ■フロア/不明
■本体サイズ/約300×300×不明(h)cm
■収納サイズ/不明cm
■重量/不明kg ■使用人数/4〜6人用
■耐水圧/不明
|
|
|
コールマン ヘキサタープMDX ●
BBQやキャンプの夏場日中では必需品!
■タープ:75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
■本体サイズ/約440×440×230(h)cm
■収納サイズ/約φ17.0×86cm
■重量/約5.3kg ■耐水圧/約1200mm
■参考価格/¥16,590
|
|
|
メーカー不明 スクエアタープS ●
BBQやキャンプの夏場日中では必需品!出入り自由のスクエア
■タープ:ビニール製?
■本体サイズ/約300×300×不明(h)cm
■収納サイズ/詳細不明cm
■重量/詳細不明kg ■耐水圧/詳細不明mm
|
|
|
ROGOS QセットタープPRO VT300R-I(ネイビ) ●
BBQやキャンプの夏場日中では必需品!簡単安全設営で子ども達用
■タープ:詳細不明
■本体サイズ/幅300×奥行300×高さ275/260/231cm
■収納サイズ/幅22×奥行20×長さ121cm
■重量/17kg [生地]150Dポリエステルオックス/UV-CUT加工/耐水圧1000mm
■参考価格/¥25,200
|
|
|
コールマン アルミロールスノコ ●
テントの入り口に置く靴置場。これでテント内の砂利混入を防げる
■サイズ/約64×25×1.1(h)cm
■収納サイズ/約26×13×6(h)cm
■重量/約700g ■材質/アルミニウム
■参考価格/¥2415
|
|
|
コールマン テントインナーマット270-300 ●●●
これは絶対に要る!あるのと無いのと大違い。
300>■サイズ/約295×295cm
cm ■収納サイズ/約直径29×52cm
■重量/約3.7kg ■材質/表面:ポリエステルタフタ 裏面:EVA
■参考価格/¥7,665(300) (270)
|
|
|
コールマン テントグランドシート270-300 ●●●
恩恵はわからないけどあった方がいいと思う。
300>■サイズ/約280×280cm
■重量/約2.8kg ■材質/PVC+ポリタフタ
■参考価格/¥8,085(300) ¥7,560(270)
|

実は我々はあまり使わないケド、一応は装備していく。これらはメンバーさん個々に準備。
|
|
コールマン Wild Broom/15 廃番 2枚 ●
春夏しかキャンプはしないのでこのセット
■サイズ/約84×190 cm ■適温レベル/15℃以上
■重量/約800kg ■材質/表面:ポリエステル65%、コットン35% 裏面:コットンプリント
■参考価格/OPEN 実売価格/¥5,250〜
|
|
|
コールマン キャンプピローM(ストライプ) 廃番 2個 ●
個人的にマクラは欲しい。
■サイズ/約40×25×13(h)cm
■重量/約300g ■材質/75Dポリエステルタフタ+コットンフランネル
■参考価格/¥1,356
|
|
|
米軍 マミー型シュラフ 廃番 ●
米軍で70〜80年代に採用されていたもの。全天候型で水たまりの上でも寝れる。本気モノ。
■サイズ/詳細不明cm ■収納サイズ/詳細不明cm
■重量/詳細不明g ■材質/コットン
|

テーブル類やスタンド類は大人数の場合、数がいる。搬入が大変! 基本イスだけは各自準備。
|
|
メーカー不明 STL-157アルミロールテーブル ×2台 廃番 ●
とにかくぐらつきの少ない大型のモノをチョイスした。我々のメインテーブル。
■サイズ/160×70×70(h)cm
■収納サイズ/詳細不明cm
■重量/めっちゃ重い!
|
|
|
2Wayアルミフォールディングテーブル×4台 ●×3台 ●1台
よくある2つ折りのアルミテーブル。キッチンに2台、BBQコンロにそれぞれいる。
■サイズ/約120×60×68(h)cm
■収納サイズ/詳細不明cm
■重量/詳細不明g
|
|
|
WILD-1 四折BBQテーブル ●
テーブルに小型グリルが装着できる
■サイズ/約180×80×38/70(h)cm
■収納サイズ/約80×13×45(h)cm
■耐荷重/テーブル・30kg、BBQラック・10kg
|
|
|
YAMAZEN CampersCollection BBQスライドテーブル ●
テーブルに小型グリルがツライチで装着できる
■サイズ/約80/114.5×75×34/62(h)cm
■収納サイズ/約75×40×6.5(h)cm
■重量/7.4kg
|
|
|
コールマン ミニアルミテーブル ●
めっちゃ小型のテーブル。テントの中に設置し小物を乗せておく。
■サイズ/約53×40×38/23.5(h)cm ■収納サイズ/約40×28.5×7(h)cm
■耐荷重/5kg ■参考価格/\3,150
|
|
|
メーカー不明 ピクニックテーブル×5台 ●
20人以上参加人数が増える時に出動。座れない人がでない為に。
■サイズ/幅1,350X奥行860X高さ680mm(テーブル面=860X660mm)
■収納サイズ/(約)/幅860X奥行100X高さ400mm
■重量/8.2kg ■材質/テーブル部:スチロール樹脂
座部:構造部材=アルミニウム
|
|
|
コールマン スリムキャプテンチェア ×2脚 ●
イスは沢山要るのでコンパクトに収納できるのがいい。このシリーズは今後も増やしていく。
■サイズ/約W57×D57×H82cm
■収納サイズ/約W15×D15×H86cm
■材質 フレーム:アルミニウム シート:ポリエステル(ポリエチレンパッド入り)
■座面幅:約50cm ■座面高:約46cm ■耐荷重:約80kg ■重量/約2.8kg
■参考価格/¥5,775
|
|
|
Natural Season 折りたたみチェア
×6脚 ●
よくある2つたたみのチェア。安いがかさばるので搬入キツイ。出番少ない
■サイズ/約W55×D44×H86cm
■収納サイズ/詳細不明cm
■重量/詳細不明g
|
|
|
コールマン コンパクトチェア グリーン
×2脚 ●
気軽にどうぞ。・・・でも小さいなぁ。。キッチン周辺などでちょっとした休憩に。
■サイズ/約39(W)×39(D)×58(H)cm
■収納サイズ/約15(W)×15(D)×58(H)cm
■材質 フレーム:スチール シート:ポリエステル
■座面幅:約39cm ■座面高:約34cm ■重量/約1.4kg
|
|
|
コールマン フォールダブルシェルフ ●
食器棚。大人数で食器が沢山いる場合に便利。廃番
■サイズ/約60×50×83(h)cm
■収納サイズ/約17×17×85(h)cm
■重量/約4.0kg■参考価格/¥7,875
|
|
|
コールマン シンク付コンパクトキッチンテーブル ●
すぐに廃番になったけど、シンク付が絶対に便利!ウォーターキャリーと。
■サイズ/約200×68×62/79/179(h)cm 収納サイズ/約80×10×35(h)cm
■重量/約8.8kg ■耐荷重:30kg
■参考価格/¥18,585
|
|
|
VISIONPEAKS(ビジョンピークス) ランタンスタンド ●
普通のランタンスタンド。何のヘンテツもない。
■サイズ/詳細不明cm ■収納サイズ/詳細不明cm
■重量/詳細不明g
|
|
|
キャプテンスタッグ ツーバーナスタンド×2台 ●●
汎用のツーバーナスタンド。何のヘンテツもない。
■最大サイズ/58×65×65.8cm ■収納サイズ/65.8×95×85cm
■重量/1.1g アルミニウム
|
|
|
コールマン
クーラースタンド ●
主にジャグ用のスタンドとして使用
■サイズ/約44.5×50.0×33(h)cm
■収納サイズ/約14×13×57(h)cm
■重量/約2.0kg
■参考価格/¥4,410
|

クーラーボックス類はかさばるが皆で協力して集めよう!ジャグは飲料水と水道水と分ける!
|
|
コールマン 100周年記念スチールベルトクーラーセンテニアル ●
クーラーは信頼できるものを一つ。これには生モノを入れる。
■サイズ/約60×42×41(h)cm
■容量/約51L 54QT
■重量/約7.5kg ■材質/スチール、ステンレス、発泡ウレタン、ポリエチレン
■参考価格/¥34,020 |
|
|
コールマン 5ガロン ステンレススチールベバレッジクーラー ●
主に水道水を入れる。キッチン近くに装備。カラン部を交換。もちろん保冷可。
■サイズ/約φ34.1×41.7(h)cm ■容量/約19L
■重量/約約4kg
■材質/スチール、ステンレス、発泡ウレタン、ポリプロピレン 参考価格/¥14,910
|
|
|
コールマン 1.3ガロン ステンレススチールベルトジャグ ●
主に飲料水を入れテーブルに。飲み過ぎた際の水はうまい。もちろん保冷可。カラン部を交換。
■サイズ/約26×24×30(h)cm
■容量/約4.9L
■重量/約1.4kg ■材質/スチール、ステンレス、発泡ウレタン、ポリエチレン
■参考価格/¥7,970 |
|
|
各種メーカー クーラーボックス×5個 ●●●●
各自の持ち物。イベントの規模により召集。
■サイズ/詳細不明cm ■容量/約40L
前後
■重量/詳細不明g
|

明かりの数は人数と比例して必要になる。・・・結構な数になる。
|
|
コールマン アメリカンヘリテージコレクション
635B ●
大型で明るい!サイト全体を照らす。
■明るさ/約250キャンドルパワー(160W相当)
■燃料タンク容量/約950cc
■燃焼時間/約7.5〜15時間
■サイズ/約直径20×34(h)cm ■重量/約1.8kg
■参考価格/¥16,800
コールマン アメリカンヘリテイジコレクション レザーファントカバー(L)装着
■サイズ/約直径15.5×9.5(h)cm
■材質/牛革 ■重量/約50g■参考価格/¥4,200 |
|
|
コールマン ツーマントルランタン285 (DUAL FUEL) ●
大型で明るい!サイト全体を照らす。
■明るさ/約140W相当
■燃料タンク容量/(約)940cc
■燃焼時間/(約)7〜14時間
■サイズ/約φ00×00(h)cm
■重量/約1.4kg■使用マントル:21Aタイプ
■参考価格/¥12,800 |
|
|
コールマン ワンマントルランタン286A ホワイトガソリン ●
大型で明るい!サイト全体を照らす。
■明るさ/約200CP/130W相当
■燃料タンク容量/(約)940cc
■燃焼時間/7.5〜15時間
■サイズ/(約)直径16×31(h)cm
■重量/(約)1.4kg
■参考価格/¥10,920
|
|
|
キャプテンスタッグ ガスランタン(M)M-7907 ガス式 ●
テーブル用
■明るさ/約)350ルックス(測定値30cm)70W相当
■ガス消費量(約)45g/h
■サイズ/(約)幅105×奥行100×高さ155mm
■重量/(約)610g
■参考価格/¥9500 |
|
|
コールマン フロンティア PZランタン ガス式 ●
小型でテーブル用
■明るさ/約108CP/80W相当(レギュラーガス使用時)
■燃焼時間/6〜12時間(230g缶使用時)
■サイズ/約10×7.5×13(h)cmcm
■重量/約200g
■参考価格/¥4,200
|
|
|
EPIgas BP ガスランタン ガス式
廃番 ●
小型でテーブル用 20年以上使用している。20年以上前のヤツだけどEPIはメンテしてくれる。優しい光がお気に入り。
■明るさ/不明
■燃焼時間/不明
■サイズ/不明cm
■重量/不明g
|
|
|
コールマン レトロランタン15W
5312-700XJ 電池式 ×2 ●●
大型の電池式ランタン。タープなどの近くでも安心。電池8本も要る。。
■サイズ/(約)直径17×33.5(h)cm
■明るさ (約)15W(High時) ■重量/(約)950g
■使用バルブ/15Wスパイラルチューブ蛍光管 ■使用電源/単一形乾電池×8本
■連続点灯時間/(約)14時間(High)、(約)26時間(Low)、(約)100時間(Night
light)
コールマン アメリカンヘリテイジコレクション レザーファントカバー(L)装着
■サイズ/約直径15.5×9.5(h)cm
■材質/牛革 ■重量/約50g■参考価格/¥4,725
|
|
|
コールマン レトロランタン7W 電池式 ●
中型の電池式ランタン。手軽に活躍 就寝時はテント内へ
■サイズ/直径13×29(h)cm ■重量/680g
■明るさ/(約)7W(High時) ■使用バルブ/7Wスパイラルチューブ蛍光管
■使用電源/単一形乾電池×4本
■連続点灯時間/(約)13時間(High)、(約)22時間(Low)
■参考価格/¥3,570
|
|
|
コールマン リバーシブルテントランタン7W
電池式 ●
テント内専用の中型電池式ランタン
■サイズ/約φ13×29.5(h)cm
■重量/約700g
■明るさ/(約)7W(High時) ■使用バルブ/7Wスパイラルチューブ蛍光管
■使用電源/単一形乾電池×4本
■連続点灯時間/(約)13時間(High)、(約)22時間(Low)
■参考価格/¥3,990
|
|
|
コールマン コラプシブルランタン ●
小型。夜間にトイレに行ったりする時に。だけど殆ど予備。出番ナシ。
■サイズ/約φ14×24(h)cm ■明るさ不明 ■重量/約620g
■使用バルブ/電球?
■使用電源/単一形乾電池×4本
■連続点灯時間/不明
■参考価格/¥3,150
|
|
|
コールマン フラッシュライト ●
懐中電灯。夜間トイレに行ったり、暗闇でツールを探すため。
■サイズ/(約)直径6×25cm ■明るさ不明 ■重量/(約)220g
■使用バルブ/クリプトンバルブ(2.4V、1.2A)
■使用電源/単一型乾電池×2本
■連続点灯時間/(約)8時間
|
|
|
コールマン 2AAフローティングヘッドランプ ●
夜間の作業に両手が使える。しかも防水。緊急用。
■サイズ/(約)6×4.5×4.5(h)cm
■明るさ不明 ■重量/約130g
■使用バルブ/バイピンバルブ(2.3V、0.3A)
■使用電源/単三形乾電池×2本
■連続点灯時間/約3.5時間
■参考価格/¥1,155
|

ツーバーナーは必須
|
|
コールマン パワーハウスツーバーナー413 ホワイトガソリン ●
20年以上使っているがまだまだいける!平行輸入品
■火力/ 最高時(約)6400kcal/h (メインバーナー3650kcal/h、サブバーナー2750kcal/h)
■燃料タンク容量/(約)1.6L
■燃焼時間/(約)2〜6時間
■サイズ/(約)67×46×44.8(h)cm
■収納サイズ/(約)56×35×16(h)cm
■重量/(約)6.8kg ■参考価格/¥19,425 |
|
|
コールマン パワーハウスツーバーナー414 (DUAL FUEL) ●
10年以上前の。点火装置が付いている。正規輸入品 無鉛ガソリン可
■火力/ 最高時(約)6400kcal/h (メインバーナー3650kcal/h、サブバーナー2750kcal/h)
■燃料タンク容量/(約)1.6L ■燃焼時間/(約)2〜6時間
■サイズ/(約)67×46×44.8(h)cm ■収納サイズ/(約)56×35×16(h)cm
■重量/(約)6.8kg ■参考価格/¥19,425 |
|
|
コールマン パワーハウスLPツーバーナー ガス ●
ガスは便利やのぉー
■火力/7000kcal/h(レギュラーガス使用時3500kcal/h×2)
■燃焼時間/(約)1.6〜3.2時間
■サイズ/(約)63×33.5×53(h)cm
■収納サイズ/(約)53.7×32×5.5(h)cm
■重量/(約)4.1kg ■参考価格/¥11,300 |
|
|
キャプテンスタッグ オーリック小型ガスバーナM-7900 ガス式 ●
テーブル用や燻製用に使ってる。時々ケイジが熱燗をする。ゴトクが展開して大きくできるのが便利。
■火力/出力200kcalh ■ガス消費量/(約)255g/h
■サイズ/(約)幅125×奥行125×高さ82mm
■収納サイズ/(約)幅117×奥行105×高さ65mm ■重量/約230g
■参考価格/¥6,000 |
|
|
BBQグリル ×4基 ●●●●
BBQをするには必須。規模に応じて出動数を決める
■サイズ/不明mm
■収納サイズ/不明mm
■重量/不明g |
|
|
コールマン テーブルトップチャコールグリルベータ ●
テーブルに装着専用の小型グリル。
■サイズ/約31×40×21(h)mm
■焼面サイズ/ 約22.5×34.5cm ■重量/約4.5kg
■交換用焼網/170A8080Y(焼網 S)
■参考価格/¥3990
|
|
|
ユニフレーム ファイアグリル ●
主にダッチオーブン用に使用。
■サイズ/約43×43×33(h)mm
■焼面サイズ/ 約43×43cm ■重量/約2.7kg 耐荷重/20kg
■参考価格/¥OPEN 実売4500円
|
|
|
ホリデーフレンド ネグザスバーベキューコンロS ●
自宅のテラス用。めっちゃ小さい。おもにテーブル設置用。
■サイズ/約30×30×28(h)or59(h)mm
■焼面サイズ/ 約30×30cm
■参考価格/¥1000くらい?
|
|
|
コールマン ステンレスファイヤープレイス/M ●
直にたき火ができないとき用だが、もっぱらダッチオーブン用。BBQでは低いゾ。
■サイズ/50×50×44(h)cm ■焼面サイズ/35×46cm
■重量/約9.0kg ■材質/ステンレス、他■参考価格/¥22,890
|
|
|
コールマン ラウンドスモーカーII ●
自宅設置用。でかいけど現場でたくさんスモークする時は出動!
■サイズ/約φ44.8×78.5(h)cm
■重量/約10kg
■材質/スチール、他
■参考価格/¥14,175 |
|
|
ONOE 燻製器いぶすくん ●
これに温度計を装着した!現地で使える。
■サイズ/直径235×335mm ■質量/1.3kg
■材質/ガルバスター
■参考価格/¥2605〜
|
|
|
コールマン ツーバーナー専用鉄板 ●
純正だからツーバーナーにジャストフィット!
20年以上前から使用。ものすごく使いやすい!もう廃番??
■サイズ/(約)不明mm ■重量/不明g■材質/不明■参考価格/不明
|
|
|
キャプテンスタッグ アルミウインドスクリーン ●
シングルバーナー用風除け。15年以上使ってる。左右の爪を下げて地面に固定。
■使用サイズ(約):490×263mm■収納サイズ(約):98×263×厚さ20mm
■重量/240g
■材質/アルミニウム■参考価格/2100
|

クッカー各種。これらを充実しておきたい。特にナベ、フライパン類は最低2個揃えないと一気に調理することができない。順番待ちは時間のロス。
|
|
コールマン 3レイヤースタッキングクッカーセットL ●
まぁこれがあれば一通りはできる。パスタする際便利
■サイズ/ツル付き大鍋:約φ24×14cm 片手鍋:約φ22×10cm
フライパン:約φ24×5.5cm ストレイナー:約φ22×10cm
■重量/ 約3kg ■材質/ステンレス 他
■参考価格/¥14805 |
|
|
MORITA ステンレスクッカーL ●
コンパクトに収納。ツーリングでは重宝 取っ手付 20年使っている 廃番
■鍋L 鍋Mふた付 皿 トレイ 急須
■重量不明g
■材質/ステンレス アルミニウム |
|
|
スノーピーク フィールドパーソナルクッカー ●
コンパクトに収納。ちょっとだけお湯を沸かしたり。ツーリングでは重宝した。
■鍋:約φ122×70mm ディッシュ:約φ120×30mm、
プレート:φ132×18mm レードル
■重量300g
■材質/ステンレス
■参考価格/¥1449 |
|
|
深底フライパン ●
底が深いフライパンが重宝する。揚げ物だってできる。フタ付
■サイズ(約) 直径29cm
■重量不明kg |
|
|
キャプテンスタッグ パエリアパン28cm M ●
パエリア専用だけど、何でもどうぞ。 ハイフロン加工
■サイズ(約) 直径28×4.2cm
■本体:アルミニウム合金 (底板厚2.0mm、表面加工=ふっ素樹脂加工)
■参考価格/¥5250
|
|
|
アルミ厨房用 寄せ鍋 ×3個 ●
店舗の厨房用ナベ。主に大皿として使用。火のついた竹料理などでもダイレクトに載せれる。
■サイズ(約) 直径32.5×6.3cm
■本体:アルミニウム
|
|
|
コールマン ダッチオーブン10インチ
×2個 ●●
これは必需品。シーズニングをしっかりね!
■サイズ/(約)直径26×19(h)cm
■材質/鋳鉄
■重量/(約)6.5kg ■参考価格/¥9240
ステンレスプレート10インチ
■サイズ/(約)直径22×1.75(h)cm
■重量180g ■材質/ステンレス
■参考価格/¥2730 |
|
|
コールマン ダッチオーブン12インチ ●
これは必需品。シーズニングをしっかりね!
■サイズ/(約)直径31×21(h)cm
■材質/鋳鉄
■重量/(約)11.5kg
■参考価格/¥10815 |
|
|
MORITA 兵式飯盒 ×4個 ●●●●
4台フル稼働することはめったにない。けどみんな持ってる。20年以上使用
■サイズ/(約)180×高さ147mm
■材質/アルミ?
■容量/不明 ■重量/(約)320g
|
|
|
コールマン フロンティアケトル ●
早い話がヤカン。大きいので助かる。子連れの場合お湯は貴重。
■サイズ/直径14.5(ハンドル含まず)×19(h)cm
■材質/ステンレス鋼(底の厚さ約0.6mm)
■満水容量/2.5L ■重量/590g
■参考価格/¥5355 |
|
|
コールマン ステンレスパーコレーター3 ●
バーコレーターで熱々のコーヒーを入れよう
■サイズ/直径12×23×17(h)cm
■材質/ステンレス、他
■満水容量/6カップ用(1.3L) ■重量/630g
■参考価格/¥4410
|
|
|
コールマン フードコンテナ(S) 廃番 ●
汁モノを密封保管したりできるし、そのままクーラー入れると冷たく。
■本体サイズ/約直径12.5×12(h)cm
■重量/約390g ■容量/約1L ■材質/ステンレス他
■参考価格/¥1260 |
|
|
コールマン フードコンテナ(M) 廃番 ●
当日までソミュール液に漬け込んだスモーク用食材をもっていく。
■本体サイズ/約直径12.5×17(h)cm
■重量/約390g ■容量/約1.5L ■材質/ステンレス他
■参考価格/¥1470
|
|
|
コールマン フードコンテナ(L) ×2個 廃番 ●
汁モノを密封保管したりできるし、そのままクーラー入れると冷たく。
■本体サイズ/約直径12.5×21(h)cm
■重量/約499g ■容量/約2L ■材質/ステンレス他
|
|
|
ボウル ×2個 ●
ボウルは必需品!!。
■サイズ/(約)不明cm
■重量/不明kg
■材質/不明 |
|
|
ザル ×3個 ●
ザルも絶対にいる。必需品!!。
■サイズ/(約)不明cm
■重量/不明kg
■材質/不明 |
|
|
バット+水切りザル ×2セット ●
平らなバットとザルはセットで。洗った食器の水きりなどで。
■サイズ/(約)35×26cm
■重量/不明kg
■材質/不明 |
|
|
まな板(S) 2枚 ●
プラスチック製のものチョイス。こちらは薄くて小さいのでちょっとした時に。
■サイズ/(約)283mm×188mm×4.5(t)mm
■重量/不明kg
■材質/ポリエチレン |
|
|
まな板(L)×2枚 ●
一般家庭で普通に使用されているヤツ。程よい重さで扱いやすい。
■サイズ/(約)440mm×250mm×13(t)mm
■耐熱/70度
■材質/不明
■参考価格/¥780 |
|
|
アルミバット1号+水切り ×2セット ●
食材を集めたり、練ったり、漬けたり・・・かなり重宝!アルミを選択したのは、軽さを追求したため。18-8ステンなどもいいのだけど、かなり重い。食材を入れて片手で取りまわせないと現場では使いにくい。
■サイズ/(約)37×30.5×4.5cm ■材質/硬質アルミ■参考価格/¥1000 |
|
|
キャプテンスタッグ タマゴホルダー ●
タマゴを持ち運び。
■本体サイズ/約157×110×65mm
■重量/約80g ■容量/6個 ■材質/ポリプロピレン■参考価格/¥450 |
|
|
ステンレススキュアー(L) ×3本 ●
BBQ時には大きな串が要る時もある。。。
■サイズ/50cm 刃/36.5cm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス 木材 |
|
|
ステンレススキュアー(M)×3本 ●
川魚を塩焼きなどにするとき便利。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |
|
|
ステンレススキュアー(S)×10本 ●
川魚を塩焼きなどにするとき便利。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |
|
|
ユニフレーム ツインスキュアー×3本 ●
2本刺しなので食材が回転しなくていい。
■サイズ/40cm
■重量/不明kg ■材質/ステンレス鋼 |
|
|
キャプテンスタック クラーク 木柄ターナ2種 BBQフォーク(L) ●
BBQで炎をよけるため柄の長いタイプのフォーク。フライ返し。
■サイズ/70×42×380■重量/130g ■材質/ステンレス+木■参考価格/¥780
■サイズ/105×30×265■材質/ステンレス+木■参考価格/¥1000
■サイズ/25×22×375■材質/ステンレス+木■参考価格/¥780 |
|
|
キャプテンスタック クラーク 木柄 バーベキュートング ×3本 ●
BBQ専用(食べ物用)に使用。これで炭つまんだらアカン。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス+木
■参考価格/¥780
|
|
|
ナチュラウッド ターナ レードルセット ●
我々の料理では出番が少ない。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス+木 |
|
|
パスタフォーク+スキンマー ●
パスタを茹でたりするのには便利。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |
|
|
ヘラ ●
なにかと便利。これで鉄板触ったらアカンよ。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg
■材質/不明 |
|
|
チョップスティックス 3セット ●
菜箸は何かと必要
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg
■材質/木 |
|
|
しゃもじ ×3個 ●
飯盒使うならしゃもじは必須
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg
■材質/プラスチック |
|
|
計量カップ各種 ●
デリケートな料理はきっちり計ろう。アウトドアの目分量は多めになるので。
■1カップ(500cc、200cc) 大サジ 中サジ 小サジ
■重量/不明kg
■材質/ステンレス他
|
|
|
ピーラー ●
皮をむきむき。やっぱり台所で便利なものは現場にもあったほうがいい。
■重量/不明kg
■材質/不明 |
|
|
だいこんおろし ●
これもいろんな薬味を作る時に効果的。
■重量/不明kg
■材質/不明 |

我々は20人という単位を基準にしているので、基本20セット以上必要になる。正直、めっちゃ高額になる。食器だけで10万円近くかかっていると思う。。。大事に使おーね。
|
|
コールマン メラミンプレート ×30枚 ●
メインでみんなが使う取り皿。使用頻度大 20名だから20枚では足りない。
■サイズ/ (約)直径25×3(h)cm
■材質/メラミン樹脂 ■耐熱温度/120度
電子レンジ不可!
■参考価格/¥945 |
|
|
コールマン メラミンボウル ×30個 ●
みんなが使うボウル。これも20名+α
■サイズ/(約)15×5(h)cm
■材質/メラミン樹脂 ■耐熱温度/120度
電子レンジ不可!
■参考価格/¥630 |
|
|
コールマン メラミンサラダボウル ×2個 ●
サラダなどを盛りつける大型ボウル。
■サイズ/(約)25.5×11(h)cm
■材質/メラミン樹脂 ■耐熱温度/120度
電子レンジ不可!
■参考価格/¥2940 |
|
|
コールマン メラミンラージプレートA
×5枚 ●
大皿で料理を並べる。水気のない食材向け
■サイズ/(約)41×32.5×2.5(h)cm
■材質/メラミン樹脂 ■耐熱温度/120度
電子レンジ不可!
■参考価格/¥2310 |
|
|
コールマン メラミンラージプレートB ×3枚 ●
底が少し深いのでパスタなどの汁気があるものに便利
■サイズ/(約)38.5×32×5.5(h)cm
■材質/メラミン樹脂 ■耐熱温度/120度
電子レンジ不可!
■参考価格/¥2940 |
|
|
コールマン キャンピンググラスS ×25個 ●
ビール用に使用している。大量に買うと高いよぉー!
■サイズ/ (約)直径9.6×11.9(h)cm
■重量/ (約)200g ■容量/(約)400cc
■材質/アクリル樹脂
■参考価格/¥945 |
|
|
コールマン ダブルステンレスマグ300 ×10個+3個
朝のコーヒーに。10人同時使用はまずないので・・。
■サイズ/(約)直径7.8×8.5(h)cm ■容量/(約)300cc
■材質/ステンレス(2層構造)■参考価格/¥1250
|
|
|
コールマン キャンピンクワイングラス ×2個 ●
ワイン大好きな我々。廃番が悲しい・・・探し当ててもっと買うぞー!
■サイズ/約φ8×20(h)cm
■重量/ 約140g ■容量/約340cc
■材質/アクリル樹脂 |
|
|
小皿 ×10枚 ●
刺身醤油やポン酢などのつけだれを入れて。実は結構重宝。
■サイズ/(約)8×32×1(h)cm
■材質/不明
電子レンジ不可! |
|
|
カトラリーセット ×15セット ●
フォーク、ナイフ、スプーンのセット これらは15人分
|
|
|
フォーク スプーン ●
料理の取り分け用
■サイズ/不明mm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |
|
|
トング ×4個 ●
料理の取り分け用
■サイズ/不明mm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |
|
|
ワインオープナー 栓抜き 各種 ●
ワインオープナーが無いと悲劇が起きる。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg
■材質/ステンレスなど |
|
|
カトラリーバスケット ×4個 ●
フォークやスプーン、ナイフなどを入れておく。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg |

包丁は数本はいる。一気に調理を進めたいから。大きなサバイバルナイフは必要ない。
|
|
ユニフレーム フィレナイフ ●
お造りをする時やサーモンマリネに便利!
■重量/45g
■サイズ/全長:230mm
■刃長/110mm
■材質/ブレード:材質ハイカーボン8A
|
|
|
小型ナイフ01 ●
釣った川魚をさばく用
■サイズ/不明cm ■刃長/不明mm
■重量/不明kg ■材質/ステンレス、木 |
|
|
フィレナイフ ●
釣った川魚をさばく用で、刃が薄いのでこれがかなり使える!
■サイズ/全長:270mm ■刃長/150mm
■重量/不明kg ■材質/ステンレス、木 |
|
|
ナイフ03 ハンティングナイフ ●
昔から使っている
■サイズ/不明cm ■刃長/不明mm
■重量/不明kg ■材質/ステンレス、木 |
|
|
ナタ ●
薪をつくったり、ブッシュを除去したり大活躍
■サイズ/不明cm ■刃長/不明mm
■重量/不明kg ■材質/ステンレス、他 |
|
|
包丁01 菜切 ●
一般的な包丁。基本的には野菜用だが万能で。
■サイズ/278mm ■刃長/160mm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |
|
|
包丁02 牛刀 ●
基本的には肉切りだけど万能で。
■サイズ/275mm ■刃長/160mm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |
|
|
包丁03 パン切り ●
これはパン専用。サンドイッチをしたりフランスパンを切ったり。
■サイズ/325mm ■刃長/206mm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |
|
|
包丁04 筋引 ●
一般的には解体用だけど刺身包丁の代わりになる。
■サイズ/315mm ■刃長/180mm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |
|
|
調理用ハサミ ●
意外に調理用ハサミは重宝される。。
■サイズ/不明cm ■刃長/不明mm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |
|
|
LOGOS 10徳ナイフ ●
あまり出番はないけど。緊急用。
■サイズ/不明cm ■刃長/不明mm
■重量/不明kg
■材質/ステンレス |

その他細々したツール類など。
|
|
コールマン ハンギングドライネット ×2個 ●
食器を乾かす用と燻製を干したりする用
■サイズ/(約)直径38×76(h)cm
■重量/(約)290g ■材質/本体:750Dポリエステルメッシュ、
■参考価格/¥1260 |
|
|
コールマン ポップアップマルチボックスト ×3個 ●
ごみ箱。分別するために3個は必要
■サイズ/約直径46×57(h)cm ■収納サイズ/約直径46×57(h)cm
■重量/約1.2kg ■材質/本体:ポリエステル600D ■参考価格/¥4830
|
|
|
コールマン マルチウォーターキャリーバッグM ●
キッチンのシンクの下に装備。洗い物も全部入れる。
■サイズ/ 約55×33×30(h)cm
■収納サイズ/約58×33×3.5(h)cm
■重量/約880g 熱湯不可
■参考価格/¥4410 |
|
|
レザーグリルグローブ ●
ダッチオーブンの際に必要 手首が覆えるタイプが安心。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg ■材質/不明 |
|
|
コールマン テントクーリングファン ●
テントの中の空気循環。磁石が強すぎて本体からもげる。
■サイズ/ 約13×6×14(h)cm
■重量/約350g
■参考価格/¥3045 |
|
|
キャプテンスタッグ バッファロー 送風機 ●
炭に細かな風を送り火加減調整。主にスモーカーの小窓から風を送る。
(私はスモークする際、熱源に炭を使用するのが多いので)
■サイズ/145×380mm
■重量/315g ■材質/合板、送風口:鉄(銅めっき)、ジャバラ:合成皮革
■参考価格/¥1700
|
|
|
キャプテンスタッグ パワー送風機×2 ●
我々はコレの使用頻度がむちゃくちゃ高い。なので2本用意。
■サイズ/80×80×350mm
■材質/ポリプロピレン 送風口:アルミニウム ハンドル:ABS樹脂
■参考価格/¥1,995
|
|
|
コールマン ラバー/スチールハンマー200g ●
テント付属のプラハンマーではペグは打ち込めない!
■サイズ/約5.5×8×26.5(h)cm
■重量/約390g ■材質/ラバー、スチール
■参考価格/¥735 |
|
|
コールマン ラバー/ウッドハンマー450g ●
テント付属のプラハンマーではペグは打ち込めない!
■サイズ/ 約6.5×9.8×31.5(h)cm
■重量/約470g ■材質/ラバー、天然木
■参考価格/¥735 |
|
|
CAPTAINSTAG スチール丸棒ネイルぺグ25cm×32本 ●
あまり過酷な条件では使わないので、スチール製でOKとしてる。
■サイズ/ 約直径8×250mm
■重量/約100g(1本) ■材質/本体:鉄(亜鉛めっき)
■参考価格/4本組¥650 |
|
|
小川キャンパル 携帯用スコップ ●
ちょっとした穴を掘ったりする時に。
■サイズ/詳細不明cm
■重量/詳細不明g ■材質/詳細不明 |
|
|
コールマン ポンピング リュブリカント ●
ポンピングはあった方がラク。時々オイルを差して。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg ■材質/不明 |
|
|
コールマン他 スペアマントル各種 ●
スペアがないとイザというときエライ事に
■サイズ/各種
コールマン アメリカンヘリテージ マントルケース
■サイズ/13×17.5cm
■材質/牛革 ■重量/約50g |
|
|
SATO トーチ ●
一般用ガスボンベに適応なので、キャンプ用ボンベがつかない。。買い替えたいがまだ専用ボンベ残ってるしな。。。
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg ■材質/不明 |
|
|
ターボライター×2個 ●
ターボ式で風に強く火がつけられる。長いタイプが便利
■サイズ/不明cm
■重量/不明kg ■材質/不明 |
|
|
コールマンガソリン系アクセサリ ●
残ガソリン抜き取りポンプ ガソリンフィラーII フューエルファネル
これらが無いと不便極まりない。
■サイズ/各種
■サイズ/不明5cm |
|
|
コールマン ツールバッグ
廃番 ●
いろんなツールを腰にぶらさげて。設営時に有効。チャックがあるのでここに携帯やらお財布やら。。
■サイズ/約33×22.5(h)cm ベルト/約130cm
■重量/約750g ■材質/コットンキャンバス、PP |
|
|
蚊取り線香ケース 携帯用×2個 ●
昔ながらの蚊取り線香を焚く。蚊取り線香は一晩持つし虫よけロウソクより使い勝手がいいし効果があるように思う。僕は寝る前にテントの中にもしばらく入れておく。 |
|
|
マニュアルファイル×2個 ●
テントやタープなどの建て方マニュアルをコピーしてファイリング。これを2冊用意し未経験者でもすぐに建てられるように。もちろんサイトレイアウト図もいろんなパターンを掲載しているので、「今日はA-2パターンです!」といえば迷うことなくレイアウトできる。
|
|
|
ホース 1.5m ●
これがあるのと無いのとでは大違い!現地の流しに装着してクーラーBOXやジャグに水を入れる。なければボウルやヤカンなどでリレーするはめになる。 |
|
|
JEEP チェロキーリミテッド 4000cc ●
とにかく荷物が積めるので。アウトドアの時はこいつの出番。
■97年式
■排気量4000cc 4WD |

収納系。きちっと分けてかたずけよう。特に細々したものをまとめ、タイプ、使用頻度によって分けると使いやすい!また、ひとつのコンテナに少しでも沢山収納しよう・・とテトリスのように複雑に組あげて収納すると、撤収時には落ち着いてかたずけられないので、フタがしまらなくなる(笑)。8分目がいいかも。
それと当然だけど、コンテナ類は種類を統一すると、積み上げても安定する。
当たり前だけど、あまり大きなコンテナに収納すると一人では運べなくなるのでそこそこのサイズで。。
|
|
コールマン クッキングツールケース ×2個
レードルや包丁等を収納。
■サイズ/(約)40×54cm
■重量/(約)290g ■材質/ポリエステル
■参考価格/¥1470 |
|
|
コールマン グリルキャリーケース(M)
ここにはキャンピンググラスを3箱(18個)丁度入る。
■サイズ/約44.5×31×57(h)cm
■重量/450g ■材質/本体:ポリエステル600D
■参考価格/¥1470
|
|
|
コールマン グリルキャリーケース(L)
大きなグリルケースはルーズなものを収納するのに結構使える。
■マルチウォーターキャリーバッグ ■ポップアップマルチボックス×3個
■ビニールシート■グランドシート etc
■参考価格/¥2100
|
|
|
コンテナ 大 【ツール用01】
ここにはツール類が入っている。使用頻度の高いものが比較的多い。
■ランタン各種 ■シングルバーナ ■フラッシュライト
■ふいご ■ガムテープ ■ハンマー各種 ■テントファン
■携帯用スコップ ■小物入れ01+02
|
|
|
コンテナ 大 【ツール用02】
BBQでは使わないケド、キャンプでは使うものとか。。比較的使用頻度が少ないもの、布系のものをとりあえず収納。
■ダッチオーブン ■フードコンテナ各種 ■予備軍手
■レザーグリルグローブ ■キャンプピロー ■ハンギングドライネット■救急ポーチ
■エプロン etc
|
|
|
コンテナ 大(浅)
これは燃料系だけが収納。要る分だけもっていく。残が中途半端なガスにはキャップに印。これから使って!ちなみに「似たもの同士」とばかりに着火材と一緒に保管はダメよ。
|
|
|
コンテナ 大
主にクッカー系を収納。調味料などもタッパーに入れて。
■クッカーセット ■フライパン ■パエリアパン
■フィールドクッカー ■ハンゴウ ■フロンティアケトル
■ボウル+ザル ■まな板 ■バット+水切りザル ■マルチトング etc |
|
|
コンテナ 大
食器のみを収納。搬送時に揺れで食器がキズ付くのを防ぐため、間にクッションをかまして保管。
■メラミンプレート×30枚 ■メラミンボウル×30個 ■メラミンサラダボウル×2個
■メラミンプレートA×5枚 ■メラミンプレートB×3枚 ■キャンピンググラス×残7個
■ダブルステンマグ×13個 ■ワイングラス×2個 |
|
|
コンテナ 小
細かな調理器具をまとめて。
■軽量カップ各種、だいこんおろし、ピーラー、トング各種、栓抜き各種 etc |
|
|
ツールボックス
ペグのみ32本収納。重い!
■ペグ×32本 |
|
|
小物入れ01
小物達。いろいろ。
■ペンライト、予備豆球 防水マッチ Sカン 刃研ぎ器 十徳 自在金具など |
|
|
小物入れ02
小物達。いろいろ。予備電池やマントルなども。
■電池、トーチ、なた、ナイフ、チャッカマン、予備マントルなど
|
|
|
救急バッグ 衛生兵仕様
いざという時のために備えておかないと。。
■消毒液、包帯、ガーゼ、ハサミ、ピンセット、絆創膏、
■CRT補助布、テープ、虫よけスプレー 他 |
 もし、アウトドアでカクテルを披露したいなーとお考えの方がいらっしゃれば・・・・。
僕はこう見えてバーテンダー経験があるので、アウトドアでカクテルを!とリクエストがあったのでご紹介しときます。
使い方などはどこかのサイトを参考にしてください。このサイトでは割愛します。スミマセン。
キャンプでできるカクテルのレシピを厳選しました。 詳しくはこちら>
|
|
シェイカー M ●
同時に2杯作れるMサイズが現場では効率がいい。 |
|
|
ミキシンググラス ●
ミキシンググラスで作るカクテルもある。・・・これは現場ではナシでもいい。
ちなみにこんな形の容器なら何でもいいわけではなくて、カクテル用のミキシンググラスでないと絶対にダメ。素材はクリスタルなので少し高価
|
|
|
メジャーカップ 2種 ●
メジャーカップは基本3種あるけど、僕はM/45-30mlとS/30-15ml。カクテルの目分量は絶対にミスる。キッチリとメジャーカップを使うのもイカにも感が出る。 |
|
|
バースプーン ●
カクテル用のスプーン。真ん中がねじれているのは、このねじれを利用してスプーンの背を常にグラスに沿うようにしながら素早くかき混ぜるため。文章で説明しにくいけど・・・。 |
|
|
マドラー ●
かきまぜ、かきまぜ。ワリバシ代用ではあまりにも悲しいし、炭酸系にワリバシ突っ込んだらめっちゃ泡立ってまうよ。 |
|
|
ストレイナー ●
カクテルを作らない人はコレが何か全くわからないと思う。よく雑貨屋さんとかで見るケド・・・。これはミキシンググラスの蓋。ミキシンググラスでかき混ぜたカクテルを氷や果肉などが流れ出ないようにするもの。
|
|
|
アイスピック× ●
短めでいいので1本あると便利。アウトドアではクーラーボックスに入れた氷でも解けてくっついて大きくなってしまうので、砕かないと。。あと、シェーカーする際の氷も程よい大きさでないと軽快にシャカシャカできないし。
|
|
|
レモンプレス ●
何のヘンテツもないレモン絞り器。カクテルでは生レモンも多用するので無駄なく絞りたい。また汚れた手でじかにレモンを搾るのは不衛生。 |

あたりまえの事だけど意外に出来ていない人をよく見かける。アウトドア製品も普通の工業製品。
きちんと使った後のメンテをしていないと、1年後にひどい事になっているのは火を見るより明らか。
どうせキャンプ道具は使い捨て・・・的なイメージを頭の片隅にでも残っている人は
「キャンプ道具はすぐにダメになる・・」とか言う。
超安物は別としても、普通の人の使用頻度から考えて年間数回しか使っていないのに、普通の使い方をしているのに、1〜2年でダメになるワケがない。
大半は保管状態に問題があると思う。
「キャンプ用品は外のもの」という固定概念で、ロクに掃除もせず屋外保管するのは棄てたも同じ。
キャンプ道具は高級品なので、きっちりとメンテしなければもったいないよ。
これらを
・湿気が多い、
・ほこりが多い、
・寒暖の差が激しい、
・虫の浸入がある、
ような庭に設置した物置等に保管するのは、僕は賛成しない。
当たり前の事だけど、汚れを落とし、油を注し、汚れたケースは洗濯し、電池は抜く、ガソリンも抜く。この作業をするだけで万が一何らかのトラブルが発見されても大事に至るまでに修理できるし、部品の紛失にも気がつく。
現場で撤収時に清掃できるのはホントに大まかでしかないよ。
現場でいざ開梱して ・埃だらけでなんだかキタナイ・・・
・クーラー開けたら臭い。
・テーブルに何かこべりついている・・・
・食器が汚い。
・壊れていた。部品が足りない。
・虫が巣立った跡がある・・・
ではあまりに悲しい。。
正直、我々の場合1回のキャンプでこれらの機材が出動したら、撤収後に自宅でもう一度すべてを洗いなおすので、かたずけるまでに1週間くらいかかっている。
そこまでする必要はないかもしれないけど、使い込まれた道具と、汚れて錆びた道具は全然意味が違う。
もし、ごちゃっと段ボールに詰めて現場から帰ってきた状態で放ったらかしの方がいらっしゃれば
今一度道具類を取り出し、汚れを拭いてあげてください。
使う前に洗うのではなく、使った後にキチっと洗うのが基本です。
キャンプ道具は基本一生モノです。
キャンプ道具はその使い込みに歴史が刻まれていきます。
ボクとて、自分が小さい頃に父親が使っていた道具をそのまま引き継いでいるものもあります。
自分の道具に愛着がわけばアウトドアはもっと楽しいものになります。
「使えたら何でもいいやん」というだけでは悲しい気がします。道具でも楽しんでください。

もちろんこの道具類は代表的な一部です。また我々はこれらの製品を推奨しておりません。ご自身のアウトドアスタイルに合わせてツールは選んでください。
また、ブランドのお話も苦手です。たとえばLOGOSはビギナーでSNOWPEAKユーザーはキャンプ通的な考え方も苦手です。
最近はキャンプサイトもインテリアデザインのセンスが問われるような気がします。そういう意味でも好みのブランドに偏る傾向があります。そう、私はコールマンかぶれです(笑)
(個々の持ち物に関しましてはイベントの規模によりお声をかけさせていただきます。)
この他に...
洗剤、たわし、アルミホイル、サランラップ、ティッシュ、ウエットティッシュ、軍手、ゴミ袋、キッチンペーパー、密封袋、燃料各種、消化器、アミ、鉄板、ビニールシート、ロープなど常備。

|